2019/07/11

中国の農土を握り、臭いを嗅ぎ続けて

 中国の農村が好きなのですが、そこかしこで土を握り、嗅ぐことが習慣になりました。農土はもはや自然物ではなく、何百年、何千年と耕され、何千人という農民や地主に酷使され、すでに、絞っても絞っても一滴の水分も出なくなった乾いたタオルのように、あらゆる養分が吸い取られ干からびてしまった農土もあります。

 いま、緑の植物を育てている農土も、すでに自然物ではありません。手を変え品を変えしてあらゆる手を尽くして延命措置をほどこし、鞭打つように激務に耐えさせられ続けてきた農土。

 そのような農土を握り、嗅いでいると、なぜかその土がいとおしくさえ感じられることもあるのです。手ですくい、ときにかたくなったのを道具で掘り返して握った時の感覚は、実にさまざまです。

 中国の農土、ものの記録によると農土は中国の最初の夏王朝(紀元前2000年ころ建立)以前から、栽培のために使われた可能性があるそうです。そして、その 農土は、4000年以上過ぎたいま、河南省に住むだれかによって耕されている可能性があることになります。

 となると、使われ方やケアのされ方はともかく、農土の寿命はとてつもなく長く、これに勝る人間が作り上げた生産手段は他にはないといってもいいでしょう。どんなに優れた機械や工場も、その命は農土にくらべれば稲妻の光ほどもない短さではないでしょうか? 驚きですね。

 その中国の農土ですが、長年の経験から、地域によってパターンはさまざまですが、握るといくつかの感触に分けることができます。実際は、もっと微妙な差がありますが、省略します。

 臭いに、土本来の臭いはなく、肥料臭や農薬臭、ときに機械油が混ざったような人工的な臭いが混ざっています。しかし、よく嗅ぐと、農土にも個性があるものです。皆さんも、近くのあちこちの農土を、なければその辺の土を握って、嗅いでみてください。面白いですよ。

1、柔らかく小さな玄武岩を含む赤土・・・・握ると、ぐにゃっと指の間からはみ出す。しぶくてキノコ臭が新鮮な土と混ざったような臭い。
 山土(やまつち)に多くみられ、雲南、福建、湖南などで遭遇する機会が多い。

2、黒くて柔らかな粘土のような土・・・・握った感覚は上の赤土と似ているが、色は濃い茶色で、あまりきれいとは言えない。ほとんどが、落ち着いた普通の土の臭いがベースになっている。
 南方や西方、たとえば広州、四川、青海などで遭遇する機会が多い。 

3、灰黒色で、やや砂土や水晶系かガラス系の細かな粒子が混ざった土・・・・・握ったとたん手のひらが砂を感じる、やや乾燥。土の団粒構造はかなり疲弊し、乾燥というよりも固まった土の感がする。比較的無臭だが、深く吸い込むと、私の故郷、新潟北方の土と最もよく似ている。
 浙江、上海、江蘇、河南、山東、吉林、遼寧などで遭遇する機会が多い。

4、やや茶色で、粘土質を含む砂地系の土・・・・・握った感覚は上の土(3)と似ている。無臭に近く、深く吸い込むと子供のころ工作で使った粘土に似た臭いがする。
 北京、河北、山西、内モンゴルなどで遭遇する機会が多い。

5、黒っぽい砂質土壌で比較的さらさら感がある土・・・・握っても固まることなく、すぐに崩れてバラバラいになる。湿り気があり近くに大河川が流れている光景に出会うことがある。臭いは腐敗した木の葉のように、自然感がある。
 黒竜江では多くがこの農土。

6、黄色に近い茶色をして、粘土質の濃い、やや硬い農土・・・・・握っても、手のひらの形はできず、手のひらを下に向けるとバラバラになって下に落ちる。乾燥がそうしたのか、土の団粒構造が破壊されたためなのか、土同士の結びつきはゆるい。
 陝西、甘粛、寧夏などで遭遇する機会が多い。

 どんな農土にも、家禽・家畜・人糞・魚介などの有機肥料(中国では農家肥料と呼びます)あるいは化学肥料の臭い、あきらかに化学薬品臭のする農薬の臭いが混ざり合っています。
 私は、経験から、その農土に使われている家禽・家畜・人糞・魚介などの別を嗅ぎ分けます。しかし、まかれている農薬の種類までは区別できません。