2011/12/28

加藤君、上海で撮った写真。わざわざ鋼材置き場へ行ってもらいました。

イチゴ農家の加藤くん

イチゴ農家の加藤くん。また上海で頑張ってきたようだ。
まったく、この国の農政はどうなっているのだろう。今度の農業関連予算の作り方、何の工夫のかけらもない。これで消費税?呆れて、ものもいえない。100万円でもいいから、加藤くんに回してくれ、と叫びたいのである。

2011/12/27

中国の外貨準備に占める円

中国の外貨準備高は、元売りドル買いと輸出超過、海外旅行者増が重なって3兆ドルを優に超えている。大部分はドルとユーロだが、円がどのくらいあるかは、中国が公表していないので不明である。私はかなりあるとみているが、それが円高の大きな理由でもあると思う。いまは帰国した大学の元同僚、馮昭奎氏(中国社会科学院名誉研究員)は、「日本を潰すことは簡単だ。円高にすればいいのだ」と、昨年の9月の事件の後、中国紙に寄稿したものだ。今度北京で会ったときこの議論をしてみようと思う。彼は中国では、日本研究の第一人者で影響力も極めて大きい人物だ。日本を熟知しているから言えることでもある。
先ほどのブログで、私は誤って、中国が「日本国債」をどれくらい持っているかを調べていると書いたが、勘違いで、「外貨準備のうちの円」について調べている。野田総理が中国国債を100億ドル買うと言ったものだから、余韻が残っていたようだ。

中国鉄鋼業は不況に進んでいる、他

いつも中国が発表する経済指標を眺めてはいるが、最近気になることは鉄鋼生産や生鉄の生産がマイナスになってきたことだ。過剰生産である。その背景は多様だが、鉄鋼を多消費する固定資産投資、たとえばマンション、道路、工場、造船などの先行投資部門からの受注減予測があることは確実。中国には零細企業を含めると、鉄鋼メーカーが千社以上あるが合理化は遅々として進まない。おそらく、鉄鋼メーカーは改革開放以来、はじめての不況に直面する可能性が否定できない。

海外への資本逃避(キャピタル・フライト)の動きも気になるところ。2008年から毎年中国から数百億ドルにのぼる資本逃避が起きている。資本逃避とは違法取引であり、中国資本が海外に投資するFDIなど正規のルートとはまったく異なる概念。2010年は600億ドル、2009400億ドル、2008260億ドル、だんだんと増えている。手口はさまざまあり、海外取引先との合意による不正伝票作成はもっとも普通の常套手段。来年、中国経済は減速幅が拡大するので、過剰な国内資本はさらに、この手を使って海外へ流れていくはずである。

いま、私は中国の日本国債保有額の推定作業をしている。正確な額は、だれも分かっていない。中国政府が秘密にしているからだ。

2011/12/25

中国経済の天井と深刻な資金余剰

中国経済が、天井に当たり始めたような印象がする。といって、バブルがはじけるとか、成長率が5%台、大幅に下がるとかというわけではない。天井は、文字通り天井だから、いままでのような12,13%といった高い成長はもはや過去のことになりつつあるということだ。たぶん、8~6%という数字に向かって経済の転換が進む可能性がある。
経済学に「限界成長率逓減の法則」という考え方があるが、いまの中国はまさにこれが当てはまりそうな気配がある。中国は構造的な民間資金過剰、政府部門の赤字という構造問題を抱えており、一向に変わらない。
これは、税収システムの問題もあるが、民間部門が国内投資先を持っていないことが根本的な問題だ。投資収益を確保できる安全な投資先が見つけられないというわけだ。では、余剰資金はどこへ行っているのか、その答えは、外国への直接投資と間接投資つまり証券投資である。一部は、資本逃避つまり海外への資金流出だ。
民間のありあまるお金をいかに有効に使うのか、この点が中国のマクロ経済政策の要諦である。