リニューアルに関わっている中国のとある大規模農場、COVID-19が猛威を振るった春節のころ、敷地内にある大きな冷蔵倉庫が、地方政府の依頼を受け、突如、マスク製造工場に早変わりした。自ら「した」、というより上からの半ば命令に近い、うむを言わせぬものであったという。大きな農場なので、農業経営には直接の影響もなく、マスク不足の最中でもあり、作り終える前から出荷先が決まっていたから、単に、商売のはなしだけなら悪くはない。
その農場の経営主は40歳を超えたと想像する女性で、旦那は地方政府のお役人、そばで見ていると、夫婦関係に、「完全な」という表現が当てはまるかどうか知らないが、あえていえば、完全なかかあ天下、旦那は、もてきぱきと大声を出しながら、なんでも一人でこなそうとする妻には頭が上がらない。旦那の年恰好は、10歳は上ではないかと想像する。
農場以外に、化粧品のようなものを作って商売上手を発揮しているようで、その化粧品の一部を試しだと言って小瓶をくれたが、単なる化粧品ではなく、顔に塗ると何とかに効くとか言われたが、いつのまにか、どこへ行ったか見えなくなった。
もともとビニールハウスとガラス温室で、野菜、果物、アロエなどを広い露地では、麦やトウモロコシ栽培を、土地の一部を果樹や放し飼い鶏から採卵などを作るなかなかの多角経営ぶりであったが、これにマスクづくりが加わったというわけである。
私は、高級マスクメロンづくりを進めたが、一足先に「メロン」ぬきマスクとなったのだが、両者はあまりにも無縁。
ところが、当の女性経営者にとって、そんなことは大した違いではなく、要は、フトコロの膨らみ具合がどっちが有利か、があるにすぎない。日本の農場経営者からは、なんとなく、使命感のようなものを嗅ぎ取ることができるが、それとはかなり異質な農場経営者である。一緒に、この事業に関わっている私の大学の後輩は、「日本のマスクは十分にあるか?なければいつでも送るよー」という声を電話で言われたという。親切心は豊富なので嬉しいが、早くパンデミックが収まって、現地で、このおばさんたちと、この農場の今後の話しをしたいものである。
0 件のコメント:
コメントを投稿